忍者ブログ
上山徹郎ファンブログはFC2ブログへ移転しました。5秒後に移動します。引越し先→ http://tetsurofan.blog.fc2.com/
02 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

24 . December
ついこの間の出来事。
クリックで拡大

071223.gif


思い切り勢いよくでてしまったので、
思い切り勢いよく答えました。

飲み会?で別の会社の人に
「全然物怖じしない人だね。」
と言われました。
褒められている気がしません。

大きいミスを犯したときに色んな人に慰められましたが、あんまり落ち込んでもいないんだよなぁ…と内心思っていたことはあります。自分でも神経は太いほうかと思います。

しかしながらファーサイダーズを捨てられた悲しさは今でも忘れません。
しつこいですね。しつこいですよ。

ヤフオクで英語版電人ファウストを発見しました。
が……私はクレジットカードを絶対持ちたくないので…
にゅ…入札ができない……………orz

値段は5マン……。
出すのに!ここに迷わず出す人間がいまーーーーす!!!!!
うわあああんヤフオクできない!!

金額でかいから人に頼むのもアレだしなぁ;
XMENは4万円でした。
私買ったときは1マン5千円だったのに…。ホッ。

ああああ欲しいよう…欲しいよう…………。
この信者が!!!と煽られようと何しようと欲しいよう…。

クレジットカードなぁ………
パソコンオタクな会社の人からすると、
amazonとかで個人情報入力するのは絶対嫌っつかありえん!
て言ってたから危ないに違いないんですよ。
だから絶対やりたかないんだよなぁ……。


でも……嗚呼……英語版……
喉から手どころか足も目も腹も出てくるぜ……。
PR
無題
こんにちは。
オークションは終わってしまったようですが、いかがでしたか。
Metal Guardian Faustのリーフ版が出品されていたんですね。
ペーパーバック版は持っていますが、リーフ版となればかなり貴重ですね…

このご時世ですから、個人情報の扱いはなかなか難しい問題です。
どのような基準でどこまで他人を信用するかということなんですが、
ファイル共有ソフトで公的機関が次々と情報漏洩しているように
どんな対象でも信用できる"保証"というのは無いんですよね。
いつどこでどんな失敗をするかも分からない自分自身も然り。

自衛の線引きをどこでするか、じっくり考えなければなりませんね。
私は平気で海外通販とかに手出したりしてますが…(笑
KOHさん / 2007/12/26(Wed) / URL 編集
無題
こんばんは。
オークション結局手出せませんでした;登録期間考えると間に合わず…。慎重になりすぎると大事な機会も逃してしまうと言う切ない教訓でした。KOHさんは海外通販お得意そうですね!
前に欲しいアメコミが海外しか手に入らないと知ったときも、クレジットカードの壁で悩みました…。これは自分のコレクト魂のためにもちょっと考えなきゃなぁと思います。

線引きをちょっとだけ緩めて、手に入れられるものはがっつり手に入れたいです。
コメントありがとうございました!
とみけんさん / 2007/12/26(Wed) / 編集
5巻は品切れ中?
ここを見てもしやと思い、覗いてみたら案の定、ebayになら結構流れているみたいですよ。(URL欄→metal guardian faustで検索)
なもんで代理業者をあたってみるのも手かと。
ますさん / 2008/01/28(Mon) / URL 編集
ebayですか!
ものすごいヒット数ですね!色々情報頂いて、今洋書で取り寄せしております。在庫があれば良いのですが…。
ebayは海外で有名と聞いては居ましたが、代理業者があるのですね。ちょっと色々見てみたいと思います。
情報ありがとうございました!!
とみけんさん / 2008/01/29(Tue) / 編集
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Web拍手
拍手する
ブログ内検索
プロフィール
HN:
とみけん
年齢:
40
誕生日:
1984/12/01
職業:
しがない会社員
趣味:
お絵描きとかお絵描き
自己紹介:
上山徹郎先生のファンサイトを立ち上げようと企て中。同志がいるのやらいないのやら心配ですが…。きちんとしたファンサイトが無いのはなんだか悔しいので、いっそ自分で立ててしまおうと思ってます。上山先生ファンいらっしゃーい。
カウンター
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]